米軍は来年1月から日本の岩国基地(山口県)に最新のステルス戦闘機F35を順次16機配備する予定だ。共同通信などが20日報じた。来年1月に10機を先行配備し、来年6月に残る8機を配備する予定だ。
米軍が米本土以外にF35を配備するのは岩国基地が初めてだ。読売新聞は「中国が南中国海(南シナ海)、東中国海(東シナ海)の海洋進出を強化し、北朝鮮が核開発を続けている状況を念頭に置き、米国がアジア太平洋地域で抑止力を高めるための措置」だと伝えた。
これについて、新華社電は同日、「日本のF35配備は中国の脅威にはなるが、それによって東中国海の制空権を掌握しようとする試みは白日夢になるだろう」と主張した。海軍出身の梁芳・中国国防大教授は新華社に対し、「中国は有事に際し、制空権を掌握するため、南東部の海岸地帯への軍事配備を強化した。F35は脅威にはなるが、中国のミサイル攻撃の範囲内にある」と述べた。
夜間の対人交通事故、96%がロービーム しかし…
暗い夜間に交通事故が多いのは当然のこと。そのため、これまで自動車メーカーやライトのメーカーは、懸命にヘッドライトの改良を続けてきました。また、行政側も「夕方になったら早めにヘッドライトを点灯しよう」と言い続けてきました。しかしながら実際のところ、ドライバーのヘッドライトへの関心度は低いものでした。
ところが2016年9月、ヘッドライトへの注目度を高めるニュースが話題になりました。「夜間の対人交通事故の96%でヘッドライトがロービームだったので、ハイビームで走ろう」という報道です。なぜ話題になったかというと、「夜間にハイビームで走ったら、まわりがまぶしくて迷惑だろ」と反対を唱える人が数多くいたからです。
そもそも国家公安委員会による「交通の方法に関する教則」、いわば“教本”には、「街中はロービーム」「高速道路はハイビーム走行が基本だけど、対向車や前走車がいるときはロービーム」とあります。これに従えば、人が歩いている街中はこれまでロービームが当然なので、夜間の人身事故のときにロービームになっているのは当たり前。つまり前述のハイビーム推奨は根拠が乏しく、だからこそ、ハイビーム使用への反対を唱える人が多いのも当然といえるでしょう。
PR